Q&A:玄米に青いお米が?炊き方の疑問にお答えします!
- コラム
兵庫県西脇市の東田商店です。お客様からよくいただく玄米に関する疑問にお答えします。今回は、よくある「青いお米」についてと、美味しい炊き方をご紹介します。
Q:東田商店の玄米に、青っぽいお米が混ざっていますが、大丈夫ですか?
A:ご安心ください!それは水分を多く含んでいる証拠です。炊き上がると、むしろモチモチとした食感になり、美味しくお召し上がりいただけます。品質には問題ありませんので、ご安心ください。
Q:玄米を美味しく炊くための洗い方はありますか?
A:優しくもみ洗いするのがおすすめです。こうすることで、玄米の表面にわずかな傷がつき、吸水率が上がり、美味しく炊き上がります。
Q:玄米の浸水時間はどれくらいが目安ですか?
A:水温によって変わりますが、一般的には5~6時間を目安に浸水してください。しっかり浸水させることで、玄米が十分に水分を吸収し、ふっくらと炊き上がります。炊飯器の玄米モードには、浸水不要な場合もありますので、お手持ちの炊飯器の説明書をご確認ください。
東田商店では、高品質な玄米と、美味しく召し上がっていただくための情報も一緒にお届けしたいと考えています。ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください!